2010年02月15日

パンチの効いたスポーツ

2/15、西荻窪terraにて。パンチの効いたブルースは、いつもはここでは若手バンドとの共演なのだが、この日はめずらしくパンチの効いたブルースワンマンに、マキタスポーツがゲストという構成。

第一部はパンチの効いたブルース単独で、内容はいつも通りだったが、いつもより伸び伸びしていた感じがあるのは、ワンマンだからだろうか。珍しくグレイスの歌う「OYAZI」もよかったし、「共存のブルース」の三番での「武士が住んでいる」という展開も可笑しかったが、なんといっても「SM東京」のロックンロールのグルーヴ感が凄まじかった。

マキタスポーツは生では初体験。ひとつひとつのネタの完成度が高いのはもちろんだが、それを畳み掛けて笑いの渦をどんどん渦巻かせていく手腕はすごい。生で観るべき芸人。矢沢永吉の細かいモノマネは、元を知らなくても笑わせられるし、作詞作曲モノマネなども、各作り手の特徴の捉え方の鋭さとネタのバカバカしさの落差が爆発的な笑いを生んでいた。素晴らしい。

で、最後はパンチとマキタスポーツが共演。矢沢永吉やアリスの曲を(モノマネで)演るのも、まあそれなりに面白かったが、「舟歌」でのマダムの無茶振り(会話の変拍子と呼ばれていた)にマキタスポーツが振り回されるのがめちゃくちゃ可笑しく、まあこれはぐだぐだな感じが面白いわけで計算された笑いではないけれども、笑いの量はものすごいものがあった。

小さい会場で50人程度の観客、という点も併せて考えると、ある種伝説の一夜だったかもしれない。

-パンチの効いたブルース
01 あっしにはかかわりのねえことでござんす
02 温泉にゆこう
03 OYAZI(グレイス)
04 年下の男(グレイス)
05 共存のブルース(かわいしのぶ)
06 さかさまのうた(かわいしのぶ)
07 ヘイハロー
08 SM東京

-マキタスポーツ
矢沢永吉ネタ(妙なMC、乾杯の音頭、インタビュー、矢沢の筋肉、I Love You OKの涙の由来、白いスーツの由来、ドラえもん)、ギター漫談(ブルース版ポニョ)、作詞作曲モノマネ(ミスチル「トイレ」、奥田民生/ビーズ/佐野元春「お風呂」)

-パンチの効いたスポーツ
09 サブウエイ特急(矢沢永吉)
10 冬の稲妻(アリス)
11 舟歌
enc
12 加藤さんのテーマ
posted by aokiosamublog at 23:00| 音楽(ライブ)