(Facebook「落語総見」グループと同内容 https://www.facebook.com/groups/rakugo99/)
新宿末廣亭正月初席今年は正月早々風邪で寝込み、三ヶ日に寄席初席に行けなかったので、少し間を置いて末廣亭の入れ替えがなくなる7日を狙っての初席見物。
さすがに松が明けようという7日ともなると、昼間の第一部と第二部は二階が開くほどの満員とはいえ、客席に色も少なくお正月の華やかな雰囲気も薄れてくるが、そういう中途半端で微妙なお正月感もなかなかの味わい。
初席は顔見世という意味合いもあるので、出演者が多く噺家のほとんどは漫談でお茶を濁して行くわけだが、その中でも春風亭昇太のTV観察が細かくて、相変わらず見事。二年前の末廣亭初席で、紅白歌合戦での森進一を木っ端みじんに粉砕したネタで大笑いしたのをよく覚えているが、今年は紅白に加え加山雄三の「ゆうゆう散歩」がネタ。地井武男だったらこうするはずだが加山雄三は〜という対比が層をなして行く感じの運びがとても可笑しかった。紅白も加山雄三も、寄席のお客の年齢層を考えると微妙なネタと思うが、爆笑を取っていた。
あと印象的だったのは三笑亭可楽で、ネタの「臓器移植」に入るまでのマクラが長い漫談だったが、オスプレイの話(モロッコのマラケシュで落ちて修理したらメスプレイになった、とか)に続いてiPS細胞の話をしようとして、ずっと「iTS細胞」と間違えていたのが妙に可笑しかったな。
色物では、ボンボンブラザースには、なんとはなしに、ふだんの寄席とは異なる熱を感じた。第三部の東京ボーイズは、ボンボンボラザースと違い、いつものネタをいつもどおりに淡々とやっていたが、どちらもそれぞれカッコよいと思う。まあ元々ファンだからというのもあるが、時折こういうカッコよさを感じさせてくれるからファンになった、ともいえる。
で、第三部は漫談よりもネタが多く、そしてお客も大方帰ってしまい昼の1/5程度と、さらに華やかさは消えふだんの寄席の夜席の雰囲気。その中で58組すべてを最後まで見通すのは少々きつかったが(尻も痛くなるし)、昼間から続いていた賑やかだが少しざわついた気分を、三遊亭遊三「井戸の茶碗」で静かに〆ることができたのはよかった。
あとこの日の発見としては、ザ・ニュースペーパーはTVで見るとちっとも面白くないが、生は割と面白かったこと(物まねは全然似てないが)。好みとしては、見ている最中は笑ったものの、一日経ってから思い出すと、毒が全然足りない感じがする。でももう少し、生で見てみたいと思う。
以下、この日の演目。
-第一部
三笑亭夢七・・・・・穴子でからぬけ
三笑亭月夢・・・・・漫談
古今亭今輔・・・・・漫談(クイズ番組出演の話等)
宮田陽・昇・・・・・漫才
春風亭傳枝・・・・・漫談(七福神の話、陰と陽の手つきの話等)
三笑亭可龍・・・・・漫談(末廣亭の話等)
北見伸・・・・・・・奇術
神田紅・・・・・・・講談、桂昌院
三笑亭夢丸・・・・・漫談(寄席出演者の単価の話等)
D51・・・・・・・コント
三笑亭笑三・・・・・漫談(人気初詣先の話等)
三笑亭可楽・・・・・臓器移植
(仲入り)
桂米太朗・・・・・・南京玉すだれ
三遊亭笑遊・・・・・まんじゅう怖い
ボンボンブラザース・曲芸
春風亭昇太・・・・・漫談(紅白歌合戦の話、ゆうゆう散歩の話等)
雷門助六・・・・・・目薬
東京太・ゆめ子・・・漫才
桂米丸・・・・・・・漫談(志ん生、文楽などの思い出話等)
-第二部
桂たか治・・・・・・甘酒屋
雷門花助・・・・・・漫談(小学校の落語会の話等)
新山真理・・・・・・漫談(楽屋ネタ等)
日向ひまわり・・・・講談、山内一豊出世の馬揃え
コント青年団・・・・コント
三遊亭圓丸・・・・・町内の若い衆
桂右團治・・・・・・紀州
鏡味健二郎・・・・・太神楽
桂小南治・・・・・・子は春日部
柳亭楽輔・・・・・・漫談(駄洒落等)
東京丸・京平・・・・漫才
三遊亭右左喜・・・・猫と金魚
三遊亭小遊三・・・・漫談(山梨vs静岡、山梨の関東内での位置付け等)
(仲入り)
桂歌助・・・・・・・やかん
古今亭寿輔・・・・・漫談
林家今丸・・・・・・紙切り
桂米助・・・・・・・漫談(駅伝などスポーツネタ)
笑福亭鶴光・・・・・秘伝書
やなぎ南玉・・・・・曲独楽
桂歌丸・・・・・・・漫談(笑点の話等)
-第三部
三遊亭遊松・・・・・謎掛け
神田蘭・・・・・・・講談、項羽と虞美人
春風亭愛橋・・・・・桃太郎
宮田章司・・・・・・江戸売り声
春風亭柳之助・・・・一目あがり
三遊亭遊史郎・・・・転失気
春風亭美由紀・・・・俗曲(木遣りくずし、さのさ節)、踊り(梅にも春)
春風亭柳橋・・・・・たぬき
三遊亭小圓右・・・・漫談(豆腐屋の話等)
ザ・ニュースペーパー
・・・・・・・・・・コント
春風亭小柳枝・・・・蝦蟇の油
三遊亭栄馬・・・・・かつぎ屋
(仲入り)
三遊亭圓馬・・・・・雑俳
桂伸治・・・・・・・しわい屋
東京ボーイズ・・・・ボーイズ
桂富丸・・・・・・・漫談(駄洒落等)
橘ノ圓・・・・・・・山の雪
北見マキ・・・・・・奇術
三遊亭遊三・・・・・井戸の茶碗