12月1日(日) 朝7時半起床→朝食→10時半より新宿にてSUKIYAKAリハ→と思ったら11時半からだった。スタジオ空いてたので1時間個人練習→なんとかなるかな?→岐阜屋で一杯やって、まだ時間あまりそうなので、青梅街道をぶらぶら歩く→杉並車庫の辺りで吉祥寺行きバスに乗車→バス内で熟睡→吉祥寺駅前から中通り〜アルト・ゴットの辺りを通って長男堂を初訪問。店主はそんなに無愛想ではなかったと思う→多分一年ぶりの鈴木常吉、共演は桜井芳樹、大変素晴らしかった。最初はのんびり聴いていたが『鉛の兵隊』とその前の歌(思い出し中)の辺りは心震え、身体が動いた。桜井さんは手をちょっと患ったようだが、快癒を祈る→長男堂では、白葡萄酒を炭酸水で割ったのと、あと麦焼酎を生のまま四杯→スーマーさんや『深夜食堂』作者にご挨拶しつつ、残ったおむすびを安くわけてもらって、吉祥寺駅まで歩いて帰途へ→帰宅後、喉変調。口の中の粘膜がざらざらした感じ。歩いて汗をかいて冷えたのと、人の風邪が感染したのだと思う。風呂やめて就寝。午前2時頃。
12月2日(月) 深夜少し気分悪くなり起きて生唾吐いたりしてまた寝る→午前中があっという間に過ぎていて、午後2時起床→E社の請求処理などしたのち、賄い当番。カボチャ煮付けと牛すじ煮込み。あとは野菜切ったりしたもの→『東京バンドワゴン』、今回は美しい話なのだろうか。金の力でスクープをもみ消し、おためごかしのロック記事を書かせようというのは、書き手にとっては屈辱でしかない。記者側の心情や行動にも問題はあるわけだが、あのやり方は“ラブ”ではないと思った→夕食時ビールは呑み、食後すぐ寝るが、また深夜起床。『ハードナッツ』の録画見る。
12月3日(火) 気管に痰がたまってしまったのか、朝起きたらまったく声が出ず。一日咳と横臥。熱は最高37.7度。夕方痰が切れ始め声が出るようになり、夜なんとか風呂には入る。酒は呑まず。
12月4日(水) 朝9時頃起床。朝方汗をたっぷりかき、熱は下がっていた→今日のイベント用の選曲。ムード歌謡しばりだが、関係ないようなものもいくつか→CDがうまく焼けず、iPod持参にする→出かける頃には体調もすっきり、少し咳が出るくらい→夕方5時過ぎトラウマリス着。さっそくブラックベルベットを呑むが、これは危ない。一杯でやめ、あとはビール→ブラックベルベッツのライブは、集客心配したが超を付けてもよい満員であった。森谷さんや斉藤さん、くどうの大将、そして私の友人たちも来てくれたのもうれしい→賄いもらったので食べ、赤葡萄酒をもう一杯飲み、電車で帰る。帰ったらまた腹減ってたのでチキンラーメン。午前2時過ぎ就寝。
12月5日(木) 昨夜疲れた所為か、すっきり目覚める。朝8時起床→カレンダーカフェのダブルブッキング疑惑浮上するが、もう一方の勘違いのようだ。確認取れたら連絡してあげよう→午睡→ダブルブッキングの件は、向こうの主催の人の勘違いだった模様→昨夜のお礼も兼ねてくどうで一杯→食料買い出し。百円ショップにも寄るが、お目当ての品なし。当てにしてはいけないのだなと学習→風呂→『パパの恋人』終盤にいきなり面白い展開になった気がする。打ち切りは少しもったいないな→久々に『州崎パラダイス赤信号』(録画してあったので)。「世界の映画の流れを変えた名作は、いつも主人公が<逃げる映画>だったことが思い出される」(白井佳夫。川島雄三『洲崎パラダイス 赤信号』に触れて)という解説が流れたが、そう言われればそんな気もするし、そうでない名作もたくさんあるとも思う→午前2時過ぎ就寝。
12月6日(金) 朝10時起床。就寝後途中で目覚めなかった→E社契約書二種にサイン→昼過ぎからカレーをやけに真剣に作り続ける。夜は映画を観に出掛けようと思っていたが、それもやめてしまった→夕方くらいからずっと呑んで、午前2時頃就寝。
12月7日(土) 朝8時起床→朝食後午睡→夕方起床。西桐展は、明日の用事の合間見て最終日に顔出すことにし、この日の外出も取りやめる→賄い製作→明日のSE選曲。なぜかCD焼くのがうまくいかず、結局午前様に。4時過ぎ就寝。
12月8日(日) 朝8時起床→風呂→朝9時半出発→10時半より新宿ノアでリハ→リハ後、トラウマリスに暫時寄り、Polyphony展の最終日へ。30分ほどの滞在だったが、いい風が入ってビールもうまく、市丸『相撲甚句』などを聴きながらよい時間を過ごせた→恵比寿から日吉まで10分足らずだったので驚く→サウンドチェックに遅刻者あり、大幅に時間押す→どこかで一杯と思いうろうろして、迷って入った蕎麦屋というか関西うどん屋がまあ当り。お銚子三本呑む。モツ煮込みがうまかった→本番も押しに押す。押してるのになんであんなにのんびり演ってるんだろうと、ちょっとイライラしてしまった→やっと出番になるが、時間が足らず、都合4曲割愛。なんか腹が立った。自分になにもできないという状況にも腹が立った→打ち上げは失敬し、バンマスに感想伝えて帰る→電車ですんなり帰宅。
12月9日(月) 朝8時半起床→ちょっと遅れて10時半にトラウマリスへ。撤収手伝い。作品以外のオーディオ類、小物類の梱包→こづちでチャーハン。肉豆腐は忘れられた→梱包終わった頃にS女史登場。発送手配などを託してビール呑みに→駅前のしょぼそうな蕎麦屋がなかなか。蕎麦は食べなかったが、昼に呑むにはうってつけだった。ここで一条さんが登場→いったんトラウマリスに戻り、発送を確認してから、駅前のたつやで呑み直し。7時過ぎにお開きにし、画伯は大阪へ→電車で帰宅し、小田急OXで買物し帰宅→適当になにかつまんで寝る。早い時間だったと思う。
12月10日(火) 朝9時過ぎ起床→だらだらと録画見て過ごす→午睡→夕方5時に起き、高円寺JIROKICHIへ→三ヶ月ぶりのパンチの効いたオウケストラ。今日はレコ発。今までの中では一番“美しさ”を感じる一方で、ネルソン・マンデラ死去を受けてなのか、アフリカ風味の爆発ぶりも楽しい。お馴染みの『舟歌』は、スイートソウル風のアレンジで、いつもの日本海ではなくフリスコベイという趣き。エミ・エレオノーラがいなかったのは残念だが、楽しかった→直子さんや大津さん、えりさんといろいろ話し、マダムほかメンバーの方にも何人かご挨拶してから、ちりとてちんに移動。阿佐ヶ谷兄弟、Kさん、Mさん、いずれも初めてお会いしたが、なんだかまた楽しい時間を過ごせた(終電もなくしたが)。Kさんがヤンさんとお知り合いだったのにはびっくり→タクシーで帰宅し、シャワー浴びてすぐ就寝。午前3時頃かな。
2013年12月10日
12月まとめ(1〜10日)
posted by aokiosamublog at 23:00| 小ネタ/思考/日記