11月11日(金) 朝11時起床、白湯→昨日たくさん歩いた所為か、途中目覚めずぶっ通しで寝たし、通じも快調→朝食後風呂→昼過ぎ新宿に出て、まずはヨドバシでO形のコンピュータ一式購入。のつもりが、iMacはBTOができないとのことで、それだけアップルのサイトから購入することにする。若い店員が親切かつ手際がよくて楽しく買物できた→お多幸で一服。〆鯖がなかなか→お腹いっぱいになったので、歩いて渋谷へ→公園通りクラシックスで早川義夫と渋谷毅の共演を聴く(新生姜がきっかけを作ったとは知らなかった。お土産におつまみ新生姜を配っていた)。早川義夫はいつも通り(と思った)、そこに透明な光がいい感じの間を作っていくような渋谷毅のピアノが斬り込んでくる。何度も泣いた。それ以上言葉はない→新生姜と、あと物販係でいらしてたKわいしのぶ嬢にご挨拶しておいとま→久々にドレスで呑もうと思ったが、一杯呑んだところでO形の具合が悪くなり、二杯目をまるまる残して失敬した。最初はO形ひとりで帰ると帰ったのだが、どうにも動けなくなったと電話もらったので迎えに行き、タクシーで帰宅。最初から一緒に帰ればよかったな。悪いことをした→タクシーの中でO形復活→O形はホットミルクを飲んで就寝。私は呑み直しながら1994年の『早川義夫ライブ』のビデオを久々に見る。午前3時頃就寝。
11月12日(土) 昼過ぎ起床→夕方酒屋、肉屋、豆腐屋と買物し、洗濯屋で上着二点を受け取って帰宅。と、叉焼とひな鳥もも肉を買ったつもりが鶏が袋にない。電話したら入れ忘れたとのこと。も一度肉屋に行ったので、駅まで二往復した。いい運動になった→風呂→老父より電話。インターネットにつながらなくなったとの由。ひとまずルーターの電源ケーブルを抜いて、30秒くらいしたまたつなげてみてくださいと言って電話を切ったら、しばらくしてからつながったと連絡があった。よかった→ひとりで酒肴作り呑みながら『結婚行進曲』(市川崑。伊豆肇、杉葉子、山根寿子、木匠久美子、上原謙、伊藤雄之助、沢村貞子、高杉早苗、三原純、越路吹雪。1951、東宝)と『若い人』(原作:石坂洋次郎、監督:市川崑。久慈あさみ、池部良、島崎雪子、伊藤雄之助、村上冬樹、斎藤達雄、ジャンヌ・ブッシュ、沢村貞子、杉村春子、三好栄子、二本柳寛。1952、東宝)。この頃の市川崑はほんとうに洒落てるな。この感じを継ぐ作家はいないのかしら。『若い人』は10年後の石原裕次郎版(西河克己版)よりよほど切実にできている。
11月13日(日) 朝9時起床、白湯→洗濯→昼前出発→登戸、立川経由で多摩モノレールに初乗車。レールがけっこう高いとろこに設えられているので、見晴らしがよくてびっくり→義兄に上北台駅まで迎えに来ていただき、峯岸家へ。O形母方のご親戚の祝言。みな人懐っこいよい人たちで、みなで『見上げてご覧夜の星を』を斉唱したりして楽しかった。新郎はイラストレーターで、版画のようななかなか面白いタッチの絵を描く→Gちゃんの赤ん坊にも初対面。Tしま君の『とりがいるよ』に興味津々で可愛かったなあ→会はいつの間にかはねたが、その後も少し残ってビール呑んだりうどんをいただいたり。夜8時頃おいとま→平和に電車で帰宅→いただいた寿司をつまんで就寝。夜11時頃。
11月14日(月) 昼前起床、白湯→午後3時頃出発→Nたえり嬢と散歩取材アルバイトの打ち合わせ。仕事は簡単だが手続きが面倒くさそう。しかし面倒な部分は私はタッチしなくてよさそうだ→天七で一杯→日暮里に出たところで雨。少し小ぶりになったところで、富士見坂を降りて団子坂下方面へ。途中雨脚が強くなったので、ふと目についたおでん屋に入ったところ当り。熱燗一本呑んで出たが、店のおばちゃんの「温まりましたか?」という一言がうれしい。常連のお客も親切だった→久々のbar issheeで、不破大輔と都筑バクのデュオ。なかなか爆発しない感じの即興が続いたが、注意深く聴いていると火花が散ったり引き込まれるところは多かった。後半、即興からブルースに変わっていくところは鮮やかだったな→イシーさんとも久々にいろいろ話し、11時近くにおいとま→平和に電車で帰宅→帰宅後即就寝。夜0時過ぎ。
11月15日(火) 昼頃起床、すぐに朝食→『Mother Nature's Son』のウクレレ練習。まだおぼつかない箇所がふたつみっつ→風呂→夕方から東京ハイボールズリハ。今日は小田急線、南武線経由で宮前平。リハの前にスタジオ隣のウエイティングバー(すき家)で一杯→今日のリハは『Mother Nature's Son』『Day Tripper』を集中的に。成果はあったかな。『Mother Nature's Son』では、ようやくサビ部分でウクレレ弾きながらバスドラ踏んで、さらにハイハットでアクセントもつけられるようになった→スタジオ出たらベーシストTツ氏にばったり会ってびっくり→鉄ノ四でハイボール呑みながらバカ話。なかなか有意義な酒席だった→平和に電車で帰宅→千歳船橋で降りたが〆の夜食を食べられる店がないので(ないこともないが)、カップ麺の蕎麦買って帰宅→風呂→本日の酒席で話題に出した歌謡曲の音源データをみなに配布→朝方5時就寝。
11月16日(水) 朝10時半起床、洗濯→白湯なしで朝食→O形サイト更新→午後、中華街土産や菊水堂ポテトチップスや銀杏や最近買ったレコード持ってS田宅へ→青葉台駅前のスーパーマーケットでビール買い、S田の案内で青葉台の街をクルージングののち呑み開始。こうして話していると、本人もご母堂もとても元気で心配なさそうなのだが、この試みはしばらく続けて行こう。しかし今回も酔っ払い、話した内容も、持参したレコードの音楽もほとんど覚えておらず→11時頃おいとまし、青葉台でお手洗い借りたのち平和に電車で用賀→と思っていたら、青葉台駅にiPhoneを忘れてきたことに気付く。駅の人に確認を頼んだら、間違いなく青葉台駅にあるとのこと。明日取りに行くことにする→用賀からタクシーで帰宅→帰宅したらなんだか洟が止まず、喉も痛い。風邪だなと思ってくしゃみ連発しながら階段を下ようとしたら足を滑らせて左肘と腰の右側を打撲。なんだかよくわからなくなって寝る。
11月17日(木) 風邪、宿酔いと腹下し、打撲が渾然一体となり、身体のどこがどう辛いのだか判然としないまま終日横臥。iPhoneはO形に取りに行ってもらうことにしたところ、昨夜受け取り忘れた割れた皿をS田が持ってきてくれるというので、その帰りのクルマに便乗して取りに行ってもらった。食事は夜のうどんのみ。
11月18日(金) 金継教室さぼって終日横臥。宿酔いがないだけ昨日よりはまし。ときおりうとうとしているうちになんとなく平常に戻り、夕方には食欲が湧いて自分でカップ麺作って食べ、風呂も入った→晩いただいて卵酒呑んで暖まり、明日のそんぽの家懇談会の予習をしたところで就寝。夜0時頃。
11月19日(土) 朝8時起床、白湯→咳が少しひどくなってきたので、スーマーさんに、本日のライブ欠席の連絡。申し訳ない→クルマで老父宅へ。運営会社と給食サービス会社を交えた懇談会。虐待等の事件を受けた組織改革の報告は、聞いていた事柄も多くまあ納得というか、大きな疑問点、要指摘点はなかった。が、先日O157による集団食中毒事件(都合15名が死亡)を起こしたばかりの給食サービス会社の対応はちょっとひどいな。まず集団食中毒に関する経過と現時点で判明している事柄の説明はあったが、その資料は用意すらされていないし(ほぼホームページで発表している内容と同じで、新たに知る事実は多くはなかった)、入居者からの要望とその対応を読み上げたが大半は何故その要望に応えるのが難しいかという逃げ口上、しかも入居者からの要望を、おそらくうっかりだろうが「わがまま」と表現した。もちろん聞き逃さない。「わがまま」という表現を正面から捉えて非難するのはいつでもできるので(説明の様子は録音したし)、質疑応答の際「“給食サービス会社”は、“住宅運営会社”の子会社というお立場ですが、給食サービスという職務を今日行っていることについて、一般的かつ正当と思われる競争を経ているのですか?」という質問の態で嫌みを投げ与えておいた。これについては、再度形を変えて住宅運営会社のほうに尋ねてみるつもり→スリー・ガネシャで昼にしてから帰宅→最近買ったCDをリッピングしiPodに取り込み。iPodはUSBハブ経由では接続できなかったか? 以前はそんなことなかった気がしたのだが→寝床に潜り込み、iPodで音楽鳴らしながら、国書刊行会の後藤明生コレクションの『前期I』を読み始める。『関係』は何度も読んでいるが、続く『無名中尉の息子』『S温泉からの報告』は初読。若い頃の作品に見られる人間的な生々しさを湛えた後藤明生節を味わえて笑った。というかこの本は基本的に読んでない作品ばかりだな。いとうせいこうが絡んでいるから買うのよそうかと思ってたが、買ってよかった→寝たり起きたり食べたりまた寝たりで一日が終わった。
11月20日(日) 昼頃起床、カップラーメンに大量の葱(青い部分)を放り込み、他に栄養つきそうな副菜を添えて朝食の代わり→録画整理→風呂→『サザエさんの赤ちゃん誕生』(原作:長谷川町子、監督:青柳信雄。江利チエミ、白田肇、一の宮あつ子、清川虹子、猿若久美恵、藤原釜足、小泉博、若水ヤエ子、八波むと志、由利徹、南利明、柳家金語楼、森川信、沢村いき雄、白川由美、柳川慶子、江原達怡、芦屋雁之助、芦屋小雁、茶川一郎、汐風享子、有島一郎、リンダ・ビーチ、環三千世、佐々十郎、柳沢真一、峯京子。1960、東宝)見ながら晩。ひとつひとつの笑いは面白いのにその場で終わってしまいあとにつなげてないものがほとんどなど、作りが雑になってきたと思うな→後藤明生コレクション前期Iより『笑い地獄』読んで就寝。朝4時頃。
2016年11月20日
11月まとめ(11〜20日)
posted by aokiosamublog at 23:00| 小ネタ/思考/日記